みなさんを心豊かに!心地よい風をふかせたい!
スポーツ

勝者のメンタリティはどこへ?【浦和レッズ観戦記 川崎戦】

リーグ2連勝を狙って!

前節ホームで名古屋に勝ち、リーグ戦の連敗をストップ。この流れで、今節のアウエイ川崎戦もスッキリ勝って2連勝といきたいところでした。

しかし結果的には、ボールを持てばしっかりチャンスまで持っていく力はあったのですが、ちょっとしたスキを見せたところを決められ敗戦。勝者のメンタリティという言葉はどこに行ってしまったと思わざるを得ない試合となってしまいました。

試合全体を通して

ボール保持時はしっかりとした攻撃ができていた

ビルドアップはしっかりできていて前進できていたと思います。前節もそうでしたが、安居選手、敦樹選手、グスタ選手の3人のポジションチェンジはスムーズになってきています。なので、特に後半ゴミス選手、遠野選手がグスタ選手へのコースを切っていたとしても、安居選手や敦樹選手が下がってビルドアップを助けるプレーでしっかり前進できていました。

前進したあとも、中島選手や、グスタ選手を中心にボールを回し、サイドも含めて人数をかけて攻撃ができていました。攻めあぐむようなシーンもなく、しっかりとした攻撃ができていたと思います。

凌磨選手もミドルシュートを放つなど積極的にチャンスに絡んでいたと思います。

1瞬集中力が欠けたようなプレーがここ数試合続いている

しかし、守備時やボールロスとした後のネガティブトランジションに選手ごとにばらつきがある気がします。次の1手に対しての準備ができていないと言いますか。

川崎の1点目、2点目は、ゴールの前にマリウス選手、ショルツ選手がゴミス選手と激しいバトルをしていました。ゴミス選手はその体格にふさわしいポストプレーを見せ、流石のマリウス選手、ショルツ選手もいつものような余裕を感じることはできませんでした。

浦和の他の選手は彼らなら大丈夫だろうとたかを括っていたのではないかと思うほど、対応の遅れ、寄せの甘さを感じたのです。これは、ここ数試合、失点シーンでずっと感じている問題だと思います。

試合後の監督のインタビューで、自分の気持ちを代弁してくれているような質問がありました。

(同じような形での失点シーンが多い印象がある。柏レイソル戦、ガンバ大阪戦、昨日の川崎戦と人がいるにもかかわらず防ぎきれない失点が多いと思うが、なぜ同じようなシーンでの失点が重なっているのか?)
「昨日の1失点目を分析しますと、その他の失点と共通していることは1対1の寄せや強さが十分ではなかったというところだと思います。選手の人数は十分いるので、そういったところは改善していかなければいけないという話はしてあります。戦術的にも選手個別にもメンタル的により強く行動できれば防げる失点もあると思います

これが課題であることは随分前から明らかなのに、どうしてできないのか?話すだけで改善できればとっくに改善されていると思います。

ここで言及されているメンタル面が最も心配なところなんです。まだ、メンタル的にチーム一丸になりきれていない気がします。サンタナ選手や中島選手、ショルツ選手、マリウス選手はなんとしてでも防ぐ!俺がなんとかする!という気概を感じる反面、それ以外の選手は上手いのですが強さがない気がします。チーム全体からそういう気概を感じない。昨年感じていた勝負に対する貪欲さ、厳しさ、勝者のメンタリティはどこに行ってしまったのかと思ってしまうのです

酒井選手や岩尾選手や関根選手など、チームを引っ張っていくがケガで離脱中というのも要因になっていると思います。しかし、そんなことも言ってられません。

これをどう改善していくのか?彼らに加えて興梠選手や宇賀神選手といったベテラン勢や、ショルツ選手やグスタ選手と言ったキャプテンシーのある選手たちが率先してミーティングを開いて、チーム全体での意識づけ意思統一をして欲しいと思います。そうやって一体となって戦っていけるチームになってほしいと思います。

いづれにしても、監督やスタッフの皆さんには、本質的な部分を掘り下げて原因追及して対策してもらいたいと切に思います。

そして、もう一つの質問

(川崎戦の2失点目について、アンカーのサミュエル グスタフソン選手の脇、センターバックもサイドバックもウイングもアプローチできないところに入られて失点したが、システム上の弱点もあるし、以前にもそういったところから失点することがあったと思うが、あの失点のフィードバックをどう捉え、横浜FM戦でどう防ごうと考えているのか?)
「カウンターからの失点であり、最後のところはヒロ(石原広教)と(アレクサンダー)ショルツのコミュニケーションの改善点があると思いますが、その前のところで基本的にインサイドハーフ1枚がサミュエルの近くに戻ってくることが必要だと思います。(岩尾)憲がいたときはそのバランスがうまく取れていたと思います。かなり複雑な役割がありますので、新たにそこでプレーする選手がいれば、その役割を学ぶのにも時間が少し掛かります。ボランチを2枚にすることによってそこの人数を増やすこともできますが、攻撃のときにインサイドハーフ2枚欲しいと我々は思っています。このプレーのやり方に順応している途中ですが、守備でも攻撃でもさらに発展させていきたいと思っています。たとえばインサイドハーフが以前より多くの攻撃参加をしながら得点も生まれていますが、バランスや安定性を考えれば、そこはまだ改善点だと思っています」

この質問の答えに関して、確かにインサイドハーフが戻るべきだと思います。しかし、その前のプレーで、敦樹選手は相手ポケットの位置まで進入していたので戻るのは難しかった。代わりに大久保選手が戻ったのですが、これこそ戻るべきと判断する反応、ネガティブトランジションが一歩遅かったと思います。安居選手は、昨年と同様に自陣のポケットの位置の守備をしっかりやっていたところから見ると、かなりの運動量であることがわかりますし、インサイドハーフは途中交代前提でプランを組むようなことをしないといけない気がします。

今は試合の中での経験と課題をフィードバックしている段階と思います。それを無駄にしないよう、スタッフの皆さんには効果的な対策を考えてもらって、選手たちは自分たちと選手同士でしっかり考えてもらって、なるはやでこの課題を解決できるようになってもらいたいと思います。

試合状況

前半失点付近の時間帯以外は浦和のゲームだった

この試合の立ち上がりは良かったと思います。ボールを保持していれば意外に簡単に前進できていました。遠野選手は時折ハイプレスしてくるものの、基本ミドルブロックで構えていたことと、浦和自体のビルドアップの習熟度が上がってきていることが要因だと思います。

2分のショルツ選手から、高めに位置していた石原選手に渡り前進。グスタ選手から凌磨選手へと渡ったボールをワンタッチで翔哉選手に流し、安居選手を経由して、凌磨選手のシュート。惜しくもゴールにはなりませんでしたが、素晴らしい攻撃でした。

それ以降も相手を押し込んで攻撃を続けます。この試合、ビルドアップ時に石原選手のポジショニングが高く、ショルツ選手やグスタ選手から斜めのボールが石原選手に渡っていてビルドアップの出口になっていた気がします。

10分を過ぎると徐々に川崎に押し込まれ始めます。浦和のポケットを脇坂選手などが積極的に進入してきてピンチを迎えます。そして17分、ゴミス選手のキープから脇坂選手に先制点を決められてしまいます。

そこからは、また浦和ペースに戻り押し込み始めます。23分、26分、27分、31分とチャンスを作り続け、34分ついにゴールが生まれます。左サイドから、翔哉選手のピンポイントクロスを裏から走り込んだ大久保選手がヘディングシュートを決め同点とします。

その後も37分、39分、43分、46分と攻撃チャンスを作り出し、浦和ペースのまま前半が終了します。

後半立ち上がりの失点が重くのしかかった

前半劣勢だった川崎は後半に入り、明らかに守備の仕方を変えてきました。ゴミス選手、遠野選手2枚で前線からプレスをするようになってきました。

浦和は後半立ち上がり、また悪い癖が出て集中力にかける、少しふわっと入ってしまった気がしました。すると48分、押し込んで相手ゴールに人数をかけていた浦和に対し、橘田選手がボールをカット、クリアとも思えるボールがゴミス選手に渡ります。ショルツ選手とのバトルが繰り広げられますが、ややゴミス選手が手を使ったことでファールだろうと周りが勝手に判断してしまったのかもしれません。戻りが遅かったのです。ボールが出てしまった時には明らかに後手を踏んでいました。それでも大久保選手が必死で戻ったものの、ディフェンダーの佐々木選手にフリーでシュートを決められてしまいます。サポーター的にはかなり悔しかったですね。

正直、これが大きな重荷になってしまった気がします。

川崎の前線からのプレスに苦しみながらも、52分、59分、66分とチャンスを作るもゴールに至らず。

72分にかなりの運動量だった安居選手、翔哉選手を下げて、ブック選手、リンセン選手を投入。大久保選手が左インサイドハーフ、リンセン選手、ブック選手が左右のウイングのポジションとなりました。

73分の凌磨選手のシュート、74分の敦樹選手のシュート、77分のサンタナ選手のシュート、79分、惜しくもオフサイドとなったリンセン選手にボールが渡った攻撃と、前の減りの攻撃を続けますが、ゴールには至らず。

92分には、前のめりになっていたため正直仕方ない3点目を喫して、万事休す。悔しい敗戦となったのでした。

印象的だった選手たち

翔哉劇場絶賛上演中 翔哉選手

翔哉選手は前節と変わらず、素晴らしいプレーを見せてくれて、浦和の攻撃を牽引してくれました。

プレーを挙げてみると、

・2分の組み立てで凌磨選手のシュートに繋げる
・22分のヒールパス
・23分の中央でのターンから石原へのスルーパス
・26分のドリブルでの持ち上がり、その後のシュート
・29分の脇坂選手のアタックをドリブルでかわす
・34分の大久保選手のゴールにつながったピンポイントクロス
・37分の前線でのプレスから剥がされての強烈なプレスバック
・40分のグスタ選手とのパス交換から、縦パスを安居選手に刺す
・43分、コーナキックのこぼれをキープして、サンタナにスルーパス
・45分、キーパーへのハイプレス
・46分、ドリブル勝負してシュート
・47分、アーリークロス
・66分、サンタナ選手へのスルーパス

特に前半の押している時間帯はイキイキプレーしていたと思います。攻撃だけではなく、守備もしっかりやっていますし、なんと言っても魅せるプレーが素晴らしいですね。

プレー時間が急に長くなり、しかも連戦が続いているということで、彼が怪我をしないかヒヤヒヤしています。しかし現状彼がいないと攻撃が成り立たない気がしますので、もう少し頑張ってほしいと思います。岩尾選手、松尾選手、関根選手あたりが復活してくるまでは。

次の試合は、ホーム横浜戦

次は、5月6日(月)ホーム横浜戦です。

不安定な状況が続いているだけに、ホームでは絶対負けてはならない状況。相手は、難敵横浜ではあります。

正直、気持ちの入ったプレーを見せて欲しいと切に願いします。

※なお、本記事の写真は、浦和公式サイトの写真を引用させていただきました。

ABOUT ME
Max-Cozy
みなさんを心豊かに!心地よい風をふかせたい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です