みなさんを心豊かに!心地よい風をふかせたい!
ライフ

最近つくづく思うんです【真摯に誠実に生きることの大切さ】

最近思うことを話します

最近、いろんな不祥事や道義に反することが起きて、話題を賑わせています。

兵庫県知事問題、中居氏や松本氏のような芸能界の女性問題など。

それらの問題に対して、最近つくづく思うのは、

「人間、どうして、真摯に誠実に生きることができないのか?謝れないのか?」

ということです。

人間は学ぶ生き物です。問題を起こし、周りの人に迷惑をかけることが多いかもしれません。そんなことから反省し立ち直り、自らの人格や品格を形成して成熟していく。それが人間だと、自分は思います。

そこについて深掘りしたいと思います。

問題を起こした時にその人の本質が現れます

いろんな問題が発生しているのは、基本的に当事者が道義的に被害者に対して迷惑な行為をしているということです。

問題を起こした人の行動・言動

そしてその結果、その迷惑行為が指摘され明るみになったとき、当事者がこのような行動・言動をとることが散見されます。

「危機感無」本当に問題を知らなかった。(無自覚)
黙る」不都合なことを指摘されると黙る。(無責任、身勝手)
嘘をつき逃げる」知っていたとしても、隠蔽し知らなかったで逃げる。(無責任、不誠実)
謝らない」正直に謝ると認めたことになるから謝らず。保身に走る。(身勝手、不誠実)
自分視点でしか考えられない」お金がかからないよう、ごねるだけごねて丸め込もう。社会的な立場が危うくなるから、お金で解決しよう。  (身勝手)
問題の先送り」時間が解決する、ほとぼりが覚めるまで待つという淡い期待を持つ。(無責任、不誠実)
無駄な圧力をかける」高圧的な態度を取ったり、論点をずらし時間稼ぎをする。(無責任、不誠実)

これはまさに、身勝手、無責任、不誠実、無自覚といった言葉に集約されると思うのです。

そこから見えてくるその人の本質

これらの行動・言動をさらに深掘りすると、その奥に見えてくるのは、

「傲慢、慢心、道徳心の欠如、想像力の欠如、考えの甘さ」

という、その人の真の本質だと思います。

結局のところ、社会的地位に見合った人格・品格を持ち合わせていないということが明らかなのです。

自ら振り返り、自分に問うた時に、そんな自分で恥ずかしくないのか?とまで思います。

世の中そんな事件が溢れています

そんな事件は、世の中に数多く散見されます。会社経営から、個人的な関係から、身近なところに至るまでです。

ビッグモーターの件

2023年の7月にビッグモーターの問題に憤りを感じて記事を書きました。

クルマを愛するひとへの冒涜だ!【ビッグモーターの問題に思うこと】最近、話題のビックモーターの問題 報道番組やワイドショーで今やもちきりの話題となっている、中古車販売のビッグモーターの問題。ざっとあげ...

当時の社長の会見での言葉に耳を疑いました。不正を知らなかったと。そして、それを胸を張って述べていて、不正をした従業員を刑事告発するとまで語ったこと。

経営者ならば、自らを振り返ってどうしてこうなったか?という本質的な要因を深掘りするべきだと考えます。それを、一足飛びに不正を行った従業員を刑事告訴すると語るというのは、もう経営者としての監督責任の放棄、責任のなすりつけとしか言いようがありません。

結局この社長は、退く結果にはなりましたが、それまでの経営責任は今までのところ問われることなく、会社を伊藤忠に売って、個人的な財産は確保。結局悪いことをやって稼ぎ、やり逃げのような形で終わっています。保険会社やユーザーからの補償問題に対して、彼がどれだけのことをやっているのかは分かりません。しかし、やはりその無責任な姿勢は許せません。

結局、不幸なのは、営利主義を根源とするその腐った企業風土の中で、入社した頃から育てられ、それが普通だと思って、基本的な考え方や人格まで魔改造された従業員だと思います。自己中心的で保身に走るこの最悪な経営者が、彼らの不幸に考えを及ばせることができるようには全くといっていいほど思えないのです。

我々のような会社のサービスを使う側の立場では、やはり、その会社の思想や考え方、経営者の品位などをしっかり吟味した形で、使うか使わないか?を判断する。そして、あまりにも上手い話はないというスタンスで接することが、その会社に騙されないために重要だと思います。

中居氏とフジテレビの件

年末年始で、話題になっている中居氏とフジテレビの件も同様です。

現時点では、フジテレビの問題がどんどん広がり手をつけられないほどになっています。しかし、指摘されていることが本当に起きたことなのか?その対応が本当だったのか?正しかったのか?など、事実関係が明確にされていない中で、現時点では、フジテレビに対して大騒ぎしすぎな印象を持ちます。

しかし、カメラを締め出した社長会見や、その後の会長やらなんやら、いろんな人が出てきて半ば威圧的でキレ気味の会見を見ると、ちょっと、テレビ会社という、映像に対する視聴者の影響を最も知っているべきプロの人たちがやることではないなと感じていました。

これも彼らの本質的な部分、人格が滲み出てしまったのではないかと思っています。

しかし、この件で個人的には最も許せないのは、中居氏が会見を開かずに芸能活動を引退したことです。

示談が成立していたという事実がありますし、被害者側に対する守秘義務はあるのかもしれません。しかしながら、引退を表明する前に、お金を払ったから社会的責任を果たしたからいいだろう、芸能活動は続けられるだろうというような内容のコメントを出したのは、社会的にも自分としても受け入れられませんでした。明らかに世間知らずの部分が露呈したのです。

この問題が明るみになってから、中居氏本人が会見を開き、自らの口で反省の弁を述べ、自分の進退を自ら明確にする必要があったのではないかと思います。

結果的に、今の彼に見えるのは、先ほどのお話した問題を起こした当事者の本質ということでした。

真摯で誠実に生きていくことが大切

こんな偉そうなことを言っている自分ではありますが、「お前はそんなに立派な人間なのか?」と問われれば、「そうですよ。」と胸を張って答える自信は全くありません。

これまで生きてきた中で、「今思えば酷いことをやってしまったなあ」と反省することは多くあります。友人や、会社の周りの人や関連会社の人、家族含めて。

これからの人生、意図せず他の人に迷惑をかける可能性がないとは言い切れません。クルマを運転している以上、事故を起こさないとも言い切れませんし、自転車に乗っていても、歩行者とぶつかって怪我をさせるかもしれません。

しかし、それらのことを省みたり、想像したりしながら、立派な人間を目指そうと自分を変えようと努力しています。自分を磨き、人格を高めることや、真摯に誠実に生きていくことを、心の片隅で意識して生きています。死ぬ直前に、真摯に誠実に生きてきた人生だったなと振り返りたいのです。

自分の親がよく言っていた

「他人の振り見て我が振りなおす」

という言葉があります。必要以上に周りを意識しろという言葉ではありません。世の中に起きている事象を、想像力を働かせて自分の身に置き換えて、自らを顧みて改善する。そんな学びこそが大事だなと思っています。

これらの事象からそれを再確認しました。

ABOUT ME
Max-Cozy
みなさんを心豊かに!心地よい風をふかせたい!

POSTED COMMENT

  1. […] 最近つくづく思うんです【真摯に誠実に生きることの大切さ】最近思うことを話します 最近、いろんな不祥事や道義に反することが起きて、話題を賑わせています。 兵庫県知事問題、 […]

  2. […] 最近つくづく思うんです【真摯に誠実に生きることの大切さ】最近思うことを話します 最近、いろんな不祥事や道義に反することが起きて、話題を賑わせています。 兵庫県知事問題、 […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です