学生時代、英語は好きな教科でした
自分は、中学生の頃から、なんとなく海外への憧れを持っていました。
F1に興味があって、世界中の国々のトップドライバーが集結して、世界各国を転戦するF1を雑誌で見ながら、世界を夢見ていたのです。
また、大学時代には80年代のアメリカンミュージックに興味があって、当時のMTVで放送されるマイケル・ジャクソンやビリージョエル、フィルコリンズ、ケニーロギンスなど、煌びやかなスターたちのミュージックビデオを食いつくように見ていました。中でも、”We are the world”は本当に好きで、英語で歌う努力を必死でしていた覚えがあります。
そんなこともあり、学生時代の教科の中で英語は得意な方でした。
しかし、読み書きは得意だが、英会話はからっきしダメ。典型的な日本教育の申し子とも言うべきものでした。
会社員時代、勉強するチャンスはありました
社会人になり、自動車の開発の中で、海外拠点のメンバーとのコミュニケーションだったり、海外の部品メーカーとのやりとりは、英語を使わなければなりませんでした。
それでも、メールのやり取りがメインで、英訳ソフトが普及していない時代ではありましたが、辞書を片手に時間をかければなんとか伝わるレベルでした。
しかし、2010年あたりから、あるスポーツカーの部品のシステム開発を行うこととなった時に、転機が訪れました。アメリカ拠点のメンバーとヨーロッパの部品メーカーと、我々で、英語ベースのコミュニケーションの必要性が出てきたからです。
それからは、社内での英語学習プログラムを利用して、「1000時間ヒアリングマラソン」を購入して勉強しようと試みました。TOEICは、600点から760点にはなりましたが、お金をかける割には著しく英会話が上達するわけでもありませんでした。
その後、海外駐在の話もありましたが、子供の進学のタイミングもあって難しくお断りせざるを得ない状況でした。今思うと、単身でもいいから思い切って行っておけばよかったと思わないわけでもありません。
退職して仕事を離れた今でも、今や世界を意識しないといけない時代、日本人であったとしても、英語は喋れるべきだと思います。「もう翻訳ソフトが優秀になって、英語なんて勉強しなくても大丈夫だよ」と考える方もいると思いますが、やはりダイレクトに会話できることはコミュニケーションを取る上でこれからもすごく大事じゃないかなと思っています。
そう言う意味で、今でも日常会話的に気楽に英会話ができるレベルになっていたいなとつくづく思っていました。
退職後、やろうやろうと思い続けていました
会社を辞めてから、英語の勉強はやろうやろうと思ってはいましたが、ランニング中にBBCのラジオを聴く程度で、なかなか重い腰を上げる気にならなかったのがこれまででした。
この方に勇気をもらいました!
そんな昨年11月のある日、いつも好きで見ている、英会話系Youtuberのタロサックさんのチャンネルのこの回に衝撃を受けたのでした。
題名は、「60歳からの英語習得!ペラペラになった学習法を聞いてみた」。なんと自分にドストライクな題名なんだろうと見ないわけにはいかないと思いました。
67歳のこの方。60歳から真剣に勉強しだしてもうペラペラです。内容を要約しますと、
・退職後1日4時間している。
・オンライン英会話を週5で毎日30分、3年間継続している。
・退職後、英語系youtubeを始める。
・英検1級、TOEIC900点を目指して勉強している。
・英検1級でる順パス単、DUO3.0丸覚えした。
・この歳でもの覚えは悪くなっているが、我々は時間がいっぱいありますからいくらでも勉強ができる。若者は時間がないから、若者よりも早く上達するかもしれない。
・90歳でも英語がペラペラなカッコいい爺さんでありたい。死ぬまで英語の勉強を続けたい。
年齢で諦めない、この方の志が素晴らしく、自分に勇気を与えてくれましたました。そしてもう一度、自分のモチベーションに火をつけてくれました。自分も頑張ってみようと心に決めました。
AIと英会話ができる??
chatGPTと英会話ができるようになった
でもオンライン英会話を始めるにもなーと、言い訳にも似た言葉がまたも頭の中がグルグル回り始めた矢先にすごいニュースが飛び込んできました。
「無料でchatGPTと英会話できるようになった!」
これはもう革新的なことです。
この動画でやり方について紹介してくれていましたので参照させていただきます。非常に参考になりました。
chtGPTで英会話ができるようになったというニュースは昨年の前半にはあったと思いますが、その時は有料のchatGPT4.0でしかできませんでした。月額20ドルを投資しようかどうか悩んでいる間に、無料で使用できるchatGPT3.5でも使用できるるようになったと言うことなんです。
メリットは??
chatGPTと英会話の勉強ができることのメリットを考えてみます。
・時間、場所を機にする必要がない
・相手に気を遣う必要がない
・ネイティブの発音を聞くことができる
・しゃべった内容をスクリプト化できる
・最初に頼めば、自分が喋った英語を訂正してくれる
まさにいいこと尽くしです。
心配なのは、英語学習に携わる人々の職を奪うことですね。
実際にやってみました
先ほどのYouTubeの情報をもとに、スマホ版、PC版の両方でやってみました。
PC版でやってみました
まずは、PC版でチャレンジしてみました。
PC版のメリット・デメリット
実際の会話
ジムや筋トレの話題で話をしてみました。
You:
hello
——————
ChatGPT:
Hello! How can I assist you today?
——————
You:
let’s have a usual conversation with you
——————
ChatGPT:
Certainly! I’m here to chat. What’s on your mind?
——————
You:
I have just finished training in gym I’m interested in a muscle training
——————
ChatGPT:
That’s great to hear that you’ve just finished a workout! Muscle training is an excellent way to improve strength, endurance, and overall fitness. Are you looking for advice on specific muscle groups or exercises, or do you have any particular goals in mind for your training? Let me know, and I’ll do my best to help!
——————
You:
basically I’m skinny so I want to increase my muscle but I can’t
——————
ChatGPT:
Building muscle when you’re starting out can be a rewarding journey. Here are some general tips to help you gain muscle mass:Nutrition is Key:
Ensure you’re eating a calorie surplus, meaning you consume more calories than your body burns.
Focus on getting enough protein, which is crucial for muscle growth. Good sources include lean meats, poultry, fish, eggs, dairy, beans, and legumes.Strength Training:
Incorporate compound exercises into your routine, such as squats, deadlifts, bench presses, and overhead presses. These exercises work multiple muscle groups at once and are efficient for building overall strength and size.
Progressive Overload:
Gradually increase the weight you lift over time. This progressive overload is essential for muscle growth as it challenges your muscles to adapt and become stronger.
Consistency:
Stick to a regular workout routine. Aim for at least 3-4 days of strength training per week, allowing your muscles to recover between sessions.
Get Enough Rest:
Muscles grow during the rest and recovery phase, not just during the workout. Ensure you’re getting adequate sleep and giving your muscles time to recover.
Stay Hydrated:
Proper hydration is important for overall health and can aid in muscle recovery.
Consider Supplements:
While it’s best to get nutrients from whole foods, supplements like protein powder can help ensure you’re meeting your protein requirements.
Consult a Professional:
If possible, consider consulting with a fitness trainer or a healthcare professional to create a personalized plan that aligns with your goals and takes into account your current fitness level.
Remember that gaining muscle takes time and dedication. Be patient, stay consistent, and celebrate your progress along the way. If you have any specific questions or if there’s a particular area you’d like more guidance on, feel free to let me know!
——————
You:
what do you recommend protein powder and when do I take it——————
ChatGPT:
Choosing the right protein powder and knowing when to take it can depend on your dietary preferences, fitness goals, and any dietary restrictions you may have. Here are some common types of protein powders and recommendations on when to take them:Whey Protein:
Derived from milk, whey protein is a fast-digesting protein and is rich in essential amino acids.
Best taken immediately after a workout or during the post-workout window to help with muscle recovery and growth.Casein Protein:
Also derived from milk, casein is a slow-digesting protein, providing a sustained release of amino acids.
Ideal for consumption before bedtime or when you’ll be without a meal for an extended period.Plant-Based Proteins (Pea, Rice, Hemp, etc.):
Suitable for vegetarians and vegans, these proteins offer a good amino acid profile.
Can be taken at any time, similar to whey protein, but they might digest a bit more slowly.Soy Protein:
Another plant-based option, soy protein is a complete protein source.
Can be consumed at any time, but some people prefer it post-workout.Protein Blends:
These blends often combine different protein sources to provide a mix of fast and slow-digesting proteins.
Can be versatile and used at various times of the day.When to Take Protein Powder:
Post-Workout: Consuming protein within 30 minutes to an hour after your workout can help kickstart muscle recovery and protein synthesis.
Between Meals: To meet your daily protein requirements, you can use protein powder as a snack between meals.
Before Bed: Taking a slow-digesting protein like casein before bedtime can provide a steady release of amino acids during the night.Remember that while protein supplements can be convenient, whole food sources of protein should still be a primary part of your diet. It’s essential to get a variety of nutrients from different sources.
As for specific brands, it’s a good idea to choose reputable ones with minimal additives and high protein content. Popular brands include Optimum Nutrition, Dymatize, and Myprotein, among others. Always read labels and consider your dietary needs and preferences when making a choice. If you have any allergies or sensitivities, it’s best to consult with a healthcare professional or a nutritionist.
——————
You:
I’m going to buy a whey protein but does it have a any negative point
——————
ChatGPT:
While whey protein is generally safe for most people and offers numerous benefits, there are some potential considerations and negative points to be aware of:Lactose Sensitivity:
Whey protein is derived from milk, so if you are lactose intolerant, you may experience digestive issues such as bloating, gas, or discomfort. In such cases, you might want to consider a lactose-free or plant-based protein option.
Allergies:
Individuals with dairy allergies should avoid whey protein altogether. In these cases, plant-based protein options like pea, rice, or hemp protein might be more suitable.
Digestive Sensitivity:
Some individuals may experience digestive discomfort or mild allergies to whey protein. This can often be mitigated by choosing a high-quality isolate or hydrolysate form, as these contain less lactose and fat compared to concentrate.
Artificial Ingredients:
Some whey protein supplements may contain artificial sweeteners, flavors, or colors. If you prefer to avoid these, look for products with minimal added ingredients.
Overconsumption:
While protein is crucial for muscle growth, consuming excessively high amounts may not provide additional benefits and can strain the kidneys over time. It’s important to follow recommended serving sizes and consider your total daily protein intake from all sources.
Quality and Purity:
The quality of whey protein can vary among brands. It’s advisable to choose a reputable brand that undergoes third-party testing for quality and purity.
Cost:
Quality whey protein supplements can be relatively expensive. It’s essential to balance the cost with the product’s effectiveness and your budget.
Individual Variation:
Everyone’s body reacts differently to supplements. It’s possible that whey protein may not be the ideal choice for everyone, and some individuals may find better results with alternative protein sources.
Before adding any supplement to your routine, especially if you have pre-existing health conditions or concerns, it’s wise to consult with a healthcare professional or a registered dietitian. They can provide personalized advice based on your individual needs and health status.
——————
You:
I worry that the blood pressure is increased increase by taking a protein
——————
ChatGPT:
There is generally no direct link between consuming whey protein and a significant increase in blood pressure. However, it’s crucial to consider individual factors, overall diet, and potential pre-existing health conditions.Here are some points to keep in mind:
Sodium Content:
Some protein supplements, including whey protein, may contain added sodium. High sodium intake can contribute to increased blood pressure in sensitive individuals. Therefore, it’s essential to check the nutrition label for sodium content and choose products with lower sodium levels.
Individual Variability:
People may react differently to dietary components. While most individuals do not experience a significant increase in blood pressure from protein supplements, it’s possible for some people to be more sensitive.
Whole Diet Matters:
Consider your overall diet. If you have a diet high in processed and salty foods, it can contribute to elevated blood pressure. Ensure a balanced diet with a variety of nutrient-dense foods.
Consultation with a Healthcare Professional:
If you have concerns about how a particular supplement may affect your blood pressure, it’s advisable to consult with a healthcare professional. They can provide personalized advice based on your health history and individual needs.
Regular Monitoring:
If you have existing concerns about blood pressure, consider monitoring it regularly and keeping track of any changes. This information can be helpful when discussing your health with a healthcare provider.
In general, a well-balanced diet that includes an appropriate amount of protein, along with regular physical activity, can contribute to overall health. However, individual responses to dietary components can vary, so it’s always a good idea to seek advice from a healthcare professional if you have specific health concerns or conditions.
——————
You:
could you translate the previous sentences to Japanese
——————
ChatGPT:
もちろんですね。以下が先ほどの内容の日本語訳です:ナトリウム含有量:
ホエイプロテインなどの一部のプロテインサプリメントには、追加されたナトリウムが含まれていることがあります。高いナトリウム摂取は、敏感な個人では血圧上昇に寄与する可能性があります。そのため、栄養成分表を確認し、ナトリウムが少ない製品を選ぶことが重要です。
個体差:
人々は食事成分に異なる反応を示すことがあります。ほとんどの人はプロテインサプリメントから血圧が大幅に上昇することはないですが、一部の人は敏感に反応する可能性があります。
全体の食事が重要:
全体の食事を考慮してください。加工食品や塩分の多い食品が多い食事は、血圧の上昇に寄与する可能性があります。バランスの取れた食事を心掛け、栄養価の高い食品を摂るようにしてください。
医療専門家との相談:
特定のサプリメントが血圧にどのように影響するかについて懸念がある場合は、医療専門家と相談することが賢明です。彼らはあなたの健康歴と個々のニーズに基づいて個別のアドバイスを提供できます。
定期的なモニタリング:
血圧に関する懸念がある場合は、定期的にモニタリングし、変化を記録することを検討してください。この情報は医療提供者との健康に関する相談時に役立ちます。
一般的に、適切な量のタンパク質を含むバランスの取れた食事と、定期的な運動は全体の健康に寄与します。ただし、食事成分への個々の反応は異なるため、特定の健康上の懸念事項がある場合は、医療専門家に相談することが良いでしょう。
——————
You:thank you for your good information
——————
ChatGPT:
You’re very welcome! If you have any more questions or if there’s anything else I can help you with, feel free to ask. Happy to assist!
——————
初っ端から、長文の英会話をずらずらやっているように見えますが、長文で喋っているのは、chatGPTで、自分は短文をちょぼちょぼ喋っているだけです。
ちょっと英会話というより、質問に対する専門的な回答をするような流れになってしまいました。
スマホ版でやってみました
続いて、スマホ版でもやってみました。
スマホ版のメリット・デメリット
実際の会話
お恥ずかしい会話の内容をあげさせていただきます。
ChatGPT
Hey there! How can I help you today?ChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTChatGPTMeChatGPTMeChatGPTChatGPTMeChatGPTMe
スマホ版、PC版共通の特徴
話題の持って行き方を工夫する必要がある
PC版でのところで書いたように、専門的な話題や質問をすると話が長くなってしまうところがありますね。すごく真面目に答えてくれるんですけど。
もう少し気軽に会話するような質問の仕方があると思いますので、これから学んでいきたいと思います。
間違って聞き取っても、文脈で理解してくれる
自身の滑舌が悪かったり発音が悪かったりして、chtGPTが間違って聞き取ったとしても、文脈で言いたいことを理解してくれるのはすごいと思いました。
これから習慣化して英語学習を楽しみたいと思います
これから、タロサックさんに出演された方のおすすめ勉強法(30分)と、chatGPTとの英会話練習(30分)を組み合わせて、合計1時間を日々の英語勉強にあて習慣化していこうと決めました。