みなさんを心豊かに!心地よい風をふかせたい!
スポーツ

戦う姿勢を見せてくれ!【浦和レッズ観戦記 東京ヴェルディ戦】

2週間のインターバルは全く生かせなかった

この2週間、チームはホームセレッソ戦以降のインターバルを生かそうと、最善を尽くして努力してきたに違いありません。

監督の目指した戦術を落とし込んで、それを遂行しようとした選手達、そして試合中ヴェルディの素晴らしいサッカーに対峙して対応を考え、選手交代するなど。

しかし厳しい言い方となりますが、結果的には、FC東京戦以降3連敗していた試合内容と全く変わらない、進歩のない試合のようにしか思えませんでした。自分にとっては甚だしく落胆した試合となりました。

思い出すのも嫌なのですが、発信しないとクラブやチームにこの気持ちが届かないという意味で記事にまとめたいと思います。

試合を通して押され続け、修正できず

試合全体を通しての印象としては、ずっと押され続けたという印象でした。これまでの3戦以上に耐える試合となりました。

東京ヴェルディは素晴らしいサッカーを展開していた

正直言って、ヴェルディは素晴らしいサッカーをしていたと思います。

浦和のミシャ監督時代のような3-4-2-1の布陣で、後ろからしっかりとビルドアップしながら、両ウイングがオフサイドラインギリギリまで上がって攻撃のチャンスを作り、精度の高いクロスやグラウンダーのボールを供給する。そして中央にはしっかりとしたセンターフォワードもしくはトップ下の選手が受け手となってキープ、シュートができる。

遠い昔の記憶となってしまったホーム開幕戦で戦ったヴェルディは、4-4-2でしっかりとした守備を主体としていた記憶だったのを思うと、この試合で見たヴェルディはそれとは全く違って、羨ましいほどのチームの進化を感じました。

また、失礼ながら言わせて貰えば、個人的には名前も知らない選手達ばかり。しかし、戦術面でも、メンタル面でも、浦和を圧倒していたと正直に認めざるを得ません。

皮肉な言い方ですが、浦和が勝っているのは選手達の年俸だけでした。

ウェルディの両ウイングに簡単に破られる

本当に耐えられなかったのは、サイドを簡単に破られて支配されるということでした。

ヴェルディの左サイドの翁長選手に浦和の右サイドを突破される、というよりもフリーでボールを持たれる、そしてゴール前に供給されていました。そんなシーンが我々の目の前で繰り広げられたのです。何度となく。

これまでの試合での3試合の中でも、鋭いサイドチェンジのボールにスライドが間に合わなくなって、そういうシーンが起きてピンチになることがありました。しかしこの試合では、以前の試合よりも簡単に相手にサイドを許していたのです。

それによってコーナーキックを何本取られたか!

そして彼らから精度の高いクロスやグラウンダーのボールがヴェルディの木村選手や山田選手に通されて、浦和守備陣がかろうじてクリアするものの、何度となくコーナーキックになります。

前半5本、後半4本。前半終了時には、10本くらいあったのではないかと思うくらい、目の前でコーナーキックが展開されていました。

結果的には、コーナーキックでの失点が決勝点になってしまいましたが、これも、ヴェルディの両ウイングを自由にさせてしまったことが要因だと思います。

浦和の側にしてみれば、両サイドの選手を高い位置でプレーさせることができずに、相手を押し込むことができなかったことが敗因だったと思います。

浦和の守備は終始後手後手

戦前のマチェイ監督は、この2週間、ビルドアップとハイプレス、セットプレーの練習をやってきたとコメントしていました。

その成果は、正直見えませんでした。

松尾選手と佳穂選手の前線のプレスも効果的にハマったシーンはなかったように思います。ビルドアップは慎重にできていましたが、攻撃にスイッチする時の縦パスが皆無、前線へのロングフィードも稀、唯一、凌磨選手のゴールにつながったマリウス選手のフィードのみしか印象に残りませんでした。

恐る恐るプレーしていてチャレンジする姿勢が見えない。そのことが自分のイライラを募らせました。

そして、試合が進むにつれて、さらに浦和の守備が後手後手になっていったことに屈辱感を感じました。

相手のプレーに遅れて反応して、遅れて守備動作を始める。完全にフィードバック。相手のプレーを予測してフィードフォワードなプレーが全くできていませんでした。

選手の意識の問題なのか?疲労の問題なのか?戦術的に後手に回っていたのか?わかりません。

しかし、サポーターの目から見れば、意識的な問題にしか見えませんでした。

戦う姿勢、メンタリティが全く見えない

奮起して欲しい

そうなんです。

前回の記事でも書きましたが、戦う姿勢、メンタリティがプレーに見えないのです。

我らの誇りを取り戻してくれ!【今の浦和レッズに対する正直な感情】現時点での正直な感情を吐露します 昨シーズン、リーグ4位に終わり、今シーズン、課題であった攻撃のバージョンアップを狙いとしてヘグモ監督...

周りを見渡すと、札幌や湘南など降格圏にいるチームがなぜそこにいるのか?と思うくらいに良いサッカーをしています。ロスタイムで追いついたり、逆転したりと。”なにくそ!”と自分たちの存在意義を示さんとばかりに。

今の浦和は、全く逆。内容でもメンタリティでも彼らにも負けています。その現実を客観的に受け止めて、奮起して欲しいと思うのです。

大槻前監督の言葉を胸に刻んで欲しい

大槻前監督が昔残してくれた言葉を、どなたかがXであげていました。

仙台戦の前にも選手たちに言いました。

勝っていても負けていても同点でも、
どんなに苦しい状態でも戦いなさい、走りなさい。

そうすれば、この埼玉スタジアムは絶対に我々の味方になってくれる。

そういう姿勢を見せずして、応援してもらおうと思うのは間違っている。

ファン・サポーターのみなさんは、選手たちが戦うところを見に来ているし、
浦和レッズのために何かをやってくれるところを見に来ている。

埼スタが熱く応援してくれているのは、我々が戦っている証だ、それだけは絶対に忘れてはいけない、と。

今、本当にそう思います。

前の記事にも書きましたが、あくまで、クラブやチームが主体で、サポーターはサポートしかできません。そして、選手達が価値ある魂のこもったプレーを見せて、サポーターを感動させることで、サポートが継続するのです。

その本質をもう一度、心に刻んで欲しいのです。

サポーターを狂気させるのが真の浦和

そして、サポーターが自然と狂気して、のめり込んでいくのが真の浦和の姿。

今の浦和は、試合内容でサポーターを正気にしてしまうから、熱が冷めて冷ややかな目で見てしまうのです。

サポーターを狂気させる真の浦和の姿を取り戻して欲しい。そう切に願わざるを得ません。

次節、柏戦は埼スタに行きません

前の記事で、昨年の名古屋戦の暴動が今季のチームの不調につながっている可能性を考えると、サポーターの一員としてその借金を返す意味でスタジアムで応援し続けるという話をしました。

しかし、あまりにも戦う姿勢の見えないこの試合を見て心変わりしました。クラブ、チーム、選手達が、戦う姿勢を見せていない限り、スタジアムで応援する価値はないと判断せざるを得ませんでした。

柏戦はスタジアムには行きません。今季ホーム戦は全てスタジアム観戦しているので、今季初です。

スタジアムに戻る条件は、戦う姿勢。それを見せてくれるまでは、スタジアムに戻らないと決めました。

ABOUT ME
Max-Cozy
みなさんを心豊かに!心地よい風をふかせたい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です