USA遠征計画についてお話ししたいと思います
事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました。
試合記については、こちらをご覧ください。



今回から、時計を巻き戻しして、遠征前の計画や準備についてのお話をしたいと思います。
今回の遠征は、ツアー等に頼らず、計画立案から全ての手配を自分でやってみました。
これまで海外旅行や、海外出張の経験はあるものの、それらはツアー会社や会社が手配したもの。自分で手配するのは初めてでした。
今回やってみた中で、色々と大変なことがいっぱいあることに気づきました。
そして、色々調べて学んだことや、気づき、注意点などがありました。自分としてはすごくいい経験になりました。
今後、同じ場所に行くかどうかわかりませんが、今回の海外遠征の経験が、将来、皆様の役に立つかもしれないと思い、まとめることにしました。
改めて、今回のクラブワールドカップとは?
6月14日から7月13日にかけて、開催される新しいフォーマットとなったクラブワールドカップがアメリカの各地で開催されています。
改めて、このクラブワールドカップについてのお話をしたいと思います。
新フォーマットの2025年クラブワールドカップ
以前までのクラブワールドカップは、毎年行われており、各大陸王者が出場するトーナメント方式でした。2023年に浦和が出場した大会も出場クラブも数7チームというレベルでした。
それが新しいフォーマットとして開催される今回、2025年の大会は、
・4年に一回の大会となる(ワールドカップの1年前に設定)
・出場チームが32チームに拡大
・8チームに分かれて総当たり戦のグループリーグを戦い、上位2チームが決勝トーナメントに進出
・賞金総額150億円とも言われるビッグな大会
となります。
出場クラブ
出場クラブは、各大陸の2021年から24年の優勝チームや上位ランキングのチームが出場しています。
・ヨーロッパからは、レアルバドリッド、バルサ、マンチェスターシティ、バイエルン、パリサンジェルマンと名だたる12クラブ
・南米からは、ボタフォゴ、フルミネンセ、リバープレート、ボカなど6クラブ
・アフリカや北中米、アジア、オセアニアから4クラブずつ
浦和は、22年のACLチャンピオンになって、この大会に出場しました。
浦和は、グループE
2024年12月5日に組み合わせ抽選会が行われ、浦和はグループEになりました。
グループリーグの対戦相手は、以下の通りです。
・ CAリーベル・プレート(アルゼンチン)
2025/6/17(火) 12:00キックオフ [会場] Lumen Field(シアトル)
・インテル・ミラノ(イタリア)
2025/6/21(土) 12:00キックオフ [会場] Lumen Field(シアトル)
・CFモンテレイ(メキシコ)
2025/6/25(水) 18:00キックオフ[会場] Rose Bowl Stadium(ロサンゼルス)
3チームとも有名なチーム。こんなチームと、真剣勝負ができるなんて、クラブやサポーターにとって、最高の財産になることだと感じました。
自分の人生でまたとないであろう大会
昔は、Jリーグや天皇杯に優勝すると翌年に、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)に出場しないといけない。そして、浦和以外のクラブは、どちらかというとこの大会を軽んじてきました。罰ゲームなどと言われたりしました。
しかし、世界を目指すことをクラブの目的として掲げている浦和は、当初からACLに情熱を注ぎ、真剣に向き合ってきました。その結果が、アジアで最も多く3回の優勝を誇る結果に表れています。そして、今回の大会に日本を代表として出場できるという、いわばご褒美をいただいたとも言えます。
反面、これからはACLで優勝するのも難しくなっていく状況にあります。理由としては、アジアの西地区、特にサウジアラビアが外国人枠の撤廃に向けた動きがあり、オイルマネーにものを言わせてビッグネームを数多く獲得していく流れがあるからです。
そんな意味で、今回の大会は本当に貴重だと思うのです。特にアラカンの自分にしてみれば、またとないであろう大会だと思っています。
なので、円安だ、アメリカの物価が高いだ、そんなことは吹っ飛ばして、一世一代の大博打!行くことに決めました。
計画立案
ざっくりの全体スケジュールを考える
またとない大会なので奮発しまして、グループリーグ3試合を観戦する計画を考えました。
するとこうなります。
・6/16 日本発 6/28日本着の12泊13日
・前半シアトル6泊、後半ロサンゼルス5泊の滞在
・試合と試合の間の日はフリータイム(シアトル3日間、ロサンゼルス4日間)
続いて、フリータイムの過ごし方を考えた
浦和の試合観戦がファーストプライオリティではありながら、せっかくアメリカを訪れるのだから、試合日以外の日には行きたいところに行ってみたい。
どれくらいお金がかかるかを見積もりする上でも行動計画が必要だと思いました。
ということで、娘と相談しながらフリータイムの過ごし方を考えてみました。
シアトル3日間
シアトルでの3日間を考えてみました。
①シアトル市内観光
シアトルは見どころ満載。パイクスプレースマーケット、スペースニードル、Amazonの本社などなど。一日時間をとって散策することを考えています。

※詳細は、こちらの記事を参照してください。

②ツインピークス聖地巡礼旅
個人的大ファンである90年代のアメリカのドラマ ”ツインピークス”。昨年末にも、アマプラでちょうど見返したところでした。
そして、この遠征を決めてから気づいたのが、このドラマのロケ地の多くが、シアトル郊外で撮影されたとのこと。もうこれは運命としか言いようがありません。ということで、1日ツインピークスのロケ地巡り、聖地巡礼をすることに決めました。

※詳細は、こちらの記事を参照してください。

③マウントレーニアハイキング
シアトルは自然が見どころ。調べると数多くの見どころがありますが、シアトルと言えばやはりマウントレーニア。日本で言う富士山に相当するであろう象徴的な山です。動画で見るとなんとも美しい景色。シアトルからクルマで2時間弱の距離ながら行くしかないと思いました。

※詳細は、こちらの記事を参照してください。

ロス4日間
①ドジャース観戦
ロサンゼルスに行くのならば、大谷選手が所属するドジャースの試合を見たいと普通に思っていました。調べてみると、偶然にもロスに移動する日の昼間にあることを発見!これは行くしかないと思いました。

※詳細は、こちらの記事を参照してください。

②バックトゥザフューチャー聖地巡礼旅
ロサンゼルスではエンターテイメントの街ということで、数多くの映画が撮影されています。本当に見どころ満載です。
そして調べてみると、自分も娘も大ファンの”バックトゥザフューチャー”のロケ地が数多く点在しているとのこと。これまた運命としか言いようがありません。ということで、市内観光含めて、1日のバックトゥザフューチャーロケ地巡り、聖地巡礼をすることに決めました。

※詳細は、これから挙げる記事を参照ください。
③ディズニーランド
娘の譲れない場所がここ。彼女一押しのガーディアンズオブギャラクシーのアトラクションがあるということで行くことになりました。
※詳細は、これから挙げる記事を参照ください。
④パシフィックコーストハイウェイとマリブのワインディングドライブ
ロサンゼルスの海岸線沿いを北上して絶景をドライブできるパシフィックコーストハイウェイ。そして、マリブの山岳地帯のワインディングロード。ドライブ好きにはたまらないコースということで行くことにしました。
※詳細は、これから挙げる記事を参照ください。
スケジュールを見える化してみた
やりたいことが羅列できた上で、表にして見える化してみました。

ぱっと見、ちょっと詰め込みすぎかもと思いました。夜は早めにホテルに戻って休息時間を確保する必要性があるなと思いました。
予約と準備
航空券予約
昨年の12月9日、クラブワールドカップの日程が発表され、併せて浦和の対戦相手と開催地も明らかになりました。
まず最初に、航空券の予約をしました。
航空券の比較サイト”スカイスキャナー”を使って予約しました。
・羽田→シアトル (6/16)は、デルタ航空
・シアトル→ロサンゼルス (6/22)は、ユナイテッド航空
・ロサンゼルス→羽田 (6/27)は、ユナイテッド航空

予約のポイントは、
・リーズナブルな価格
・キャンセルできるプラン
・国内移動に関しては、手荷物のサイズ・重量制限に注意
でした。
正直、今年初めにロサンゼルスで発生した山火事の時には、真剣にロサンゼルスでの開催がなくなり、キャンセルしないといけないのではないか?とまで思いました。そういう意味で、何が起こるかわからないので、少し高くてもキャンセルできるプランがいいと思いました。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

治安調査とホテル予約
航空券の次は、滞在するホテルを選びました。
その前に、シアトルとロサンゼルスの治安を調査し、治安の良い地域を見定めました。
その上で、ホテルの比較サイト、”HOTELS.COM”で予約しました。
・シアトルは、ラキンタイン(ダウンタウンのウエストレイク近く)
・ロサンゼルスは、ロイヤルパレスウエストウッド(UCLA近くのウエストウッド)

予約のポイントは、
・治安含めた立地条件
・シャワーだけでなく浴槽あり(やはり溜めたお湯に浸かりたい)
・無料朝食あり
・駐車場あり(できれば無料)
・Airbnbなど民泊はセキュリティの観点から避ける
でした。
結果的には、良いホテルを選べたと思います。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

交通手段調査とレンタカー予約
シアトル、ロサンゼルス両方で、公共交通手段の調査をしました。
シアトルは、電車、バス、路面電車、船など、公共交通手段が多くあります。ロサンゼルスに比べて公共交通手段の治安も悪くはありません。なので、郊外に行かなければ公共交通手段で十分。郊外に行く予定の2日だけレンタカーを予約しました。
ロスは、どこを見ても公共交通手段は治安が悪くオススメされないため、安全を考えて全てレンタカー移動としました。
予約は、レンタカー最大手の”Hertz”のサイトから直接予約しました。

予約のポイントは、
・保険の明瞭さ
(レンタカーの保険の内容の勉強が必要でした)
・レンタカーの受け取り方
(ロスでは、カウンターでの待ち時間がひどいという話なので、それを考慮しました。)
しかしそのはずでしたが、大事件が発生するのでした。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

CWC試合チケット/スタジアム/駐車場 予約
試合チケットは、浦和レッズを経由してクラブワールドカップ公式サイトで購入。購入の段階でちょっとハラハラしましたが、ちゃんと購入できました。
そこから、色々とスタジアムを調査して行きました。
そして、直前まで決まらず、問題だったのは、ローズボウルスタジアムの駐車場でした。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

通信関連
自分は、今年に入って、ワイモバイルからahamoに切り替えました。ahamoは、海外ローミングで追加料金なしに普通に使えるというところがメリットだったからです。
また、娘はワイモバなので、渡航前に Holafyの海外e-simをチョイス。データ無制限プランだったので、最悪テザリグしてもらうこともできました。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

クレジットカード
持っていくクレジットカードについても色々考えました。
ポイントとしては、
・海外で使えるのか?
(カードによっては、海外使用した瞬間に使用停止になる)
・海外旅行保険が付帯されているか?
・日常使用のカードは使わない
(紛失などのトラブルを日常生活に影響させない)
でした。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

海外旅行保険
海外旅行保険は、クレジットカード付帯のものがあり、一般の海外旅行保険は不要かなと思いましたが、日本に残る妻の要望で、結局、一般の海外旅行保険に入りました。
その妻の要望とは、少ない補償金額である複数のクレジットカード会社に連絡して、補償金手続きをするのは面倒だからというもの。
一般の海外旅行保険の比較サイトで、保険金と補償額がリーズナブルだった「au保険」で加入しました。
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

持ち物リスト
6月に入って、忘れ物のないように持っていくものリストを作りました。その作業をしていると色々と持っていくべきものが浮かんできました。
・スマホホルダー
・AirTag
・ダウン
・携帯ケトル
・簡易トイレ
・どん兵衛
・カロリーメイト
・ドリンクゼリー
※詳細は、こちらの記事を参照ください。

この遠征の見積額は?
予約結果も反映して、この遠征の見積額を以下のような内容で計算してみました。
・航空券、ホテル、各種チケット等、予約済みの金額を反映
・娘とのふたり遠征で、ホテル宿泊費、レンタカー・ガソリン代など折半
・食費など現地で支払う金額は概算(食費 1人1日2万など)
結果、およそ1人80万円となりました。
人生初、プライベートの旅行では最大の金額です!
最後に
「クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた」ということで、出発前までに考えた計画についてお話ししました。
それぞれの項目の詳細については、これから挙げる記事を参照してみてください。
また、実際に行ってみた後の遠征記「クラブワールドカップ USA遠征行ってきた」も、後日記事にしようと思います。
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]
[…] まとめ記事【クラブワールドカップ USA遠征計画を考えた】USA遠征計画についてお話ししたいと思います 事後となりますが、クラブワールドカップのためにアメリカに遠征してきました […]