CWC遠征 フリータイムの過ごし方を考える
自分の人生またとない大会と遠征を決めたクラブワールドカップ。昨年末から遠征計画を立ててきました。
※遠征計画全体の流れは、こちらのまとめ記事をご覧になってください。

昨年の12月9日、クラブワールドカップの日程が発表され、併せて浦和の対戦相手と開催地も明らかになりました。
それから着々と準備を進めている中、試合のない日のフリータイムの過ごし方、観光プランを立てる必要がありました。
ロサンゼルスの4日間のフリータイム。試合があるのなら、大谷選手の所属するドジャースの試合が見れたら最高だな!となんとなく思っていました。
そしてドジャースの試合があることに気づく
航空券予約の記事に、6/22に、シアトルからロサンゼルスへの国内移動をお値段の観点で早朝便にしたことをお話ししました。
その後、何気なく浦議チャンネルのクラブワールドカップの動画を見ていたら、出演していた旅行会社の方が、
”6/22にドジャースの試合があり、観戦する方が多いのではないでしょうか?”
と語っていました。
以前に調べた際には、自分たちがロスに滞在する期間にはドジャースタジアムの試合はなかったはず。
ですが、もう一度調べてみました。

6/22に本当にあるじゃないですか!ナショナルズ戦。自分たちがロスに滞在する6/22〜27の期間で唯一の試合です。
しかも開始時間が、午後1:10から。
ここで奇跡的に早朝便を選んだメリットが浮かび上がってきます。9:00にはロス着ですから、午後の試合に間に合います。
本当に幸運でした。大谷選手の試合を見れるなんて早々いチャンスですからね。
早速、チケット予約
さて、どうやってチケットを取るんだろう?と思った時に、こちらのロサンゼルス在住のゆたさんという方の動画が参考になりましたので、引用させていただきます。
こちらのドジャース公式のチケットサイトから購入できます。
ポイントとしては、
・ドジャース公式サイトから、MLBのアカウントを作成しておきます。
・指示に従って、購入します。
・座席と同時に、駐車場のチケットも購入できます。(35USDと比較的リーズナブル)
・スマホに”BALLPARK”というアプリを入れて、MLBのアカウントでログインすればチケットが出てきます。当日はそれで入場します。
・代表で複数枚購入した場合、入場前にそれぞれの人たちにチケットを転送する必要があります。BALPARKアプリを使って転送(FOWARD TICKET)します。
※パーキングチケット単体を買う場合はこちらから購入できます。
ゆたさんのおかげで簡単にチケットを入手することができました。ありがとうございました。
ドジャースタジアム情報と駐車場
ドジャースタジアムとは?
ドジャースタジアムの概要です。
・1962年に開場 歴史のある球場です
・収容人数は、56,000人 と、埼スタとほぼ同等なサイズ
・言わずと知れたロサンゼルス・ドジャースのホームスタジアム
ホームページはこちらになります。
また、ドジャース観戦のサイトとして非常に参考になったサイトがありましたので、参照させていただきます。
アクセス
ロサンゼルスのダウンタウンの北側の丘に建設された利便性の良いスタジアムです。
座席情報
座席について
座席を選ぶ際に出てくる画面です。希望のエリアをクリックしていくと、希望の座席を取ることができます。

各階の呼び方
何かと説明のある各々の階(レベル)の呼び方はこうです。
・1階席バックネット裏 →ダグアウトクラブ
・1階席1,3塁側フィールド沿い →ベースラインクラブ
・1階席 →フィールド
・2階席 →ロッジ
・2.5階席 →スイート
・3階席 →リザーブ
・4階席 →トップデッキ
・外野席 →パビリオン
覚えていないとどこにいるかわからなくなりそうです。こちらに詳細の解説がありましたので参照させていただきます。
各階の見え方
こちらから、各座席の見え方を確認できます。
例えば、自分が予約したトップデッキからの景色はこんな感じ。金属の手すりや落下防止の柵など見えづらくなるものを避けていい席を取ることができますね。

移動方法
ホテルからだと、35分くらい。近いですね。
駐車場
駐車場は、General Parkin lot GAと書いてあるので、青い部分に止めることになりますね。とりあえず、行ってみて誘導員の案内に従うしかなさそうです。

また、偶然見つけたこちらの動画では、GATE DかCがおすすめと言っておりました。
観戦ガイド
こちらのサイトが非常に参考になりました。参照させていただきます。
入場
こちらのサイトに、ゲームデーガイドとして入場に関する注意がありましたので参照いたします。
入場時間
開門の時間はこうです。
駐車場 試合開始の2時間30分前
球場ゲートオープン 試合開始の2時間前
当日の試合は、1:10プレーボールのため、
駐車場 10:40
球場ゲートオープン 11:10
となりますね。できればその時間に着きたいものですが。
持ち込めるもの
サッカーのスタジアム同様、球場内に持ち込めるものに制限があります。
①12インチ(30cm)×6インチ(15cm)×12インチ(30cm)の透明なバッグ
②5インチ(12cm)×8インチ(20cm)×2インチ(5cm)以下のクラッチバッグやポーチのような透明でなくても良いもの。
③食べ物の持ち込みは可(透明バッグに入るサイズ)
④1リットル以下の非アルコール飲料のペットボトルは、ボトルのキャップを開けてないものであればOK。
⑤カメラは小さいデジカメはOK。ハンディーカムのようなビデオカメラはOK?一眼レフや3脚、1脚、GoProはNG。
⑥透明でないマグボトル(球場内の給水スポットで水を入れることができるとのこと)
対応としては、
①購入済み
②このサイズのパスポートケースがこのサイズ
③途中のスーパーで購入予定
④途中のスーパーで購入予定
⑤カメラの持ち込みは断念し、スマホでの撮影のみ
⑥持ち込みします
と考えています。
球場内の見どころ
ファンショップ
こちらのサイトによると、球場内には、数多くのファンショップがあります。
主なファンショップはこちらです。
・トップ・オブ・ザ・パーク(トップデッキ)
・オフィシャルチームストア(外野のレフトフィールドゲート横)
・ニューエラ・チームストア(外野のライトフィールドゲート横)
そのほかにも、小さなファンショップが多数あります。レフト側ロッジレベル入口にあるナイキストアには行ってみたいですね。
飲食の売店
飲食店は、さらに数多くありますね。
球場内では、基本キャッシュレス、クレジットカードかデビッドカードの支払いだそうです。
展示品など
こちらのサイトに展示品などの紹介がありましたので、参照させていただきます。
また、こちらの動画にも展示品などの紹介がありましたので、参照させていただきます。
これらの情報から、行ってみたいところとしては、
①大谷選手の『50/50』展示、「2024ワールドシリーズチャンピオン」を記念した展示
3塁側にある「Dodgers」のロゴがあるクラブ席&スイート、球団オフィスの入口から入ったところにあるとのこと、ぜひ行ってみたいところです。
②センターフィールド
外野側の入り口にあるここは、数多くの展示品があるそうです。ここも必見ですね。
③ドジャースジャパニーズプレイヤー レジェンド&ニュースター
ライト側外野席の真下にあるそうです。
④選手たちの壁画
大谷選手始めとする選手が描かれた壁画。1塁側スタンドの端、ライト側外野席との間の側面にあります。ここも必見ですね。
生の大谷選手が見れるなんてそうそうないチャンスです
いやー、本当に幸運としか言いようがありません。
それこそ、生の大谷選手の試合を現地観戦できるなんて。それこそ、これからの自分の人生でもうないかもしれないほど貴重な経験です。
そんな経験ができるのは、浦和が連れてきてくれたから。感謝、感謝です。
存分に楽しめたらいいなあと思います。